クイーンオブマスタークラス Queen of Master Class

クイーンオブマスタークラス 千ェ陽軒のシウマイ・
紅茶とママレードのマフィン
2018年・春クラス
<実施日>
2018/05/12

早くも三回目のクイーンクラス。
今回の講義はニュースの読み解き方についてでした。

味の調整がある程度自在にできることを目標にしたクラスです。今回は味噌の加減と新玉ねぎ・ヒネ玉ねぎの違いによる対応をテーマにしました。
クイーンクラスレベルになると、概念で説明してもどうにもなりません。
とにかく身体感覚でとらえて頂くこと。
これにつきます。

現代はなんでもマニュアル社会で、全てを数値化して理解することが良いとされていますが、味については、どんなに時代が変わっても、やっぱり感覚でしか伝えることも理解することもできません。
そういう意味では、本クラスは人としての根本が問われる講習内容になっています。

千ェ陽軒のシウマイ 「千ェ陽軒のシウマイ」はアノ有名なシウマイの味をベースに開発したもの。この味にするためには絶対欠かすことのできないあるハーブがあります。これを入れた瞬間にこのシウマイは横浜駅の匂いになるのです。
おばあちゃんのデタラメの思い出 昔、おばあちゃんが作ってくれた煮物。外人の家にベビーシッターで通っていたに作ってあげた煮物がおいしくて、その家の主人から「これは何?」と聞かれ、「えーっ、デタラメよ」って答えたら、「おお、デタラメというのか! おいしかったからまた作って♪」と言われたそうで。その味を再現しました。
紅茶とママレードのマフィン デザートは「紅茶とママレードのマフィン」です。熱いうちは味がバラバラですが、しっかり冷めて落ち着くと、味のハーモニクスがとても嬉しく感じられます。

今回も熱いハートとスッキリ覚めた頭脳で「ちえ~るの知恵」をお話をしました。
こうした刺激を受けて、ぜひともご自身の頭で物事を考え、世界を見通して生きていって頂けたらと熱望します。

久し振りに食べたシウマイ。実に美味でした。
本当の肉で作られたものに決して引けを取らないと自負しておりますが、残念ながらこの味の深みが理解できるのは舌の感覚がきちんと整っている人だけ。
これが心底おいしい!と感じられるようになると、本当のちえ~るの味の理解者になれます。


<ご参加頂いた皆さん>

2018/05/12

<生徒さんの感想>

雅仁先生、千絵子先生、茜先生
今日もありがとうございました!

クイーンズクラスからスイーツ作りも課題になったこと、大変だけど楽しんで課題に取り組めてます。
失敗することで原因が分かり、少しづつ成長というか経験値を積めてるのを感じています。

今回一部不合格のスイーツの課題、また早くリベンジしたい気持ちでいっぱいです。安定してスイーツ作りの合格頂けるよう練習を重ねていきたいと思います。

次回は何が習えるだろうと毎回楽しみにしてます^ ^
今回のスイーツ課題もリベンジしたかったものなので嬉しかったです。
お教室でもお伝えしましたが、タルトもぜひ習いたいです!

お料理は前回苦戦したつぶそば登場!!
新玉、春キャベ対策、あそこまでやらないといけなかったのはびっくりで勉強になりました。
大好きなメニューだし雑穀たくさん摂取して体の調子も良くなる月間で楽しみです。

お味噌汁に使うお味噌の割合を確認するレッスン、とても勉強になりました。
季節に合わせて割合を変えてはいるものの適当な割合で作っていたので、ああやって並べると違いがダントツで分かり、とりあえず味噌汁毎日飲んでりゃいいや的だったので、きちんと計って美味しいお味噌汁作ろうと思いました。反省m(._.)m

おばあちゃんの煮物、久しぶりに頂き美味しかったです! 味を忘れないうちに新玉対策復習しまーす!

講義は世の中はここまでするのかとお口あんぐり状態でしたが、ポケッとしてないで気を引き締めて、波に飲み込まれないようにアンテナ張って家族を守り生き抜いていかなくちゃと思いました。
前回よりもほんの少しだけど斜めから?読めるようになったような気がしました。
しかし、ほんとテレビは恐ろしいですね。
世の中の常識を変えられるんですから。。。

また次回楽しみにしてます!

千絵子先生 雅仁先生 茜先生
今日も、ありがとうございました。

今日の講義。
頭を使わなくちゃ、流されずいちいち引っかかってみなくちゃと思うのはいいのかもしれないけど、だけど「またこんな感じの裏があるのかな」と、ちょっと決めちゃってから入ってく自分に気づきました!
これでは気づくべきところに気づけなくなりますね。
頭を柔軟にしたつもりが、これはこれで、頭固いということか…。
分析の仕方、持つべき視点。ものすごく勉強になりました。
今日はまた驚くべき内容、衝撃、頭いっぱい!
知るって怖く感じるけど、知らないの方がもっともっと怖い 。

新玉ねぎ対応。とても面白かった。
「また 新玉の季節か~」「味が上手くいかないなぁ」で終わらず、この毎年のモヤモヤはすごく面白い学びになったぞ! 味を加えて濃くするだけじゃない。奥行きということば、印象的。

味噌汁。季節ごとの体、季節ごとの味噌の割合。飲み比べて体感でき、わかりやすかったです。ちえ~るに来なかったら、減塩もして、 何となく作った味噌汁を食べちゃってたかも。こんなに意味ある奥深いものだったのに。

クイーンクラスは、スイーツの課題もあるので、習いたかったレシピや苦手意識のあったオーブンと集中的に向き合えます。
オーブンは、以前は「焼き時間は長くするけど温度はレシピ通り」という考えがどうしても頭から離れず。でも、レシピはちえ~るのガスオーブンでの温度と時間なのだという当たり前のことに今更ながら気づき、実感。
オーブンのイメージも変わった。付き合い方も変わった。温度計を見ながら、アナログで調節するのもなんか楽しい♪
今回の課題も 楽しんでチャレンジしたいです。

毎回「今知ることができてよかった!」と思うことにあふれています。
次回もよろしくお願いします。

雅仁先生 千絵子先生 茜先生
昨日も1日どうもありがとうございました。
頭もいっぱい、心もいっぱいな1日でした。

千ェ陽軒のシウマイは、以前習って自宅で作った時に味は美味しかったけど上手に出来なくて(ポロポロしてしまい、成形しづらかった)、難しいという印象になり、それ以後作る機会があまりありませんでした。
その時は、「どうして習ったようにできなかったのかな?」とか「どうしたら次は上手くできるかな?」と考えることもなく、ただ上手にできなかったという結果だけで終わってしまいました。

でも、今なら水分や雑穀の炊き加減、材料の切り方、調味の仕方、握りかたなど、工程のどの一つをとってもすべて仕上がりに影響するのがわかります。
また同じレシピを習えていること、そして今もちえ~るに来ることができていることが、一つひとつの気づきに繋がるような気がします。

今日はこれから復習して、昨日のようにできるかなと、まずは先生方の手元や手順を思いだし取り組んでみます!
あえての新玉ねぎでやってみますね。
今まで新玉ねぎや春キャベツは注意と教わっていましたが、火加減など調理法や調味まで大幅に変わること、驚きました。そこまで考えていませんでしたから……気をつけます。

味噌汁、親戚から味噌を戴くことが多く、食べてるとはいっても自己流になっていました。
きちんと季節ごとに配合を変え、計って作って食べることに大きな意味があるのですね。
わかったつもりでわかってない、全然できていませんでした。
3種類の配合の違い、面白かったです。比較して食べることもなかったので、言葉ではうまく説明できないけれど、美味しいと感じる「感覚」ってこういうことなんだ……と身体で実感できました。

教わった焼き菓子は好きだけど、焼き加減がいまいちわからなくて作るのはあまり得意じゃありませんでした。今までは、自分なりに電子レンジと一緒についてるオーブンで焼いたり、オーブントースターで焼いたりとしてきましたが、やっとハード面で少し追いつけるかなと思うとワクワクします。
これを期にスイーツも今までよりもっと、たくさん作っていきたいな。

講義では、またまた雅仁先生の視点に驚きと同時にまだまだ世間というものに飲まれているなと思いました。
周りがこう言っているからではなく、自分はどう考えるのかを大事にしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。
また宜しくお願い致します。