クイーンオブマスタークラス Queen of Master Class

クイーンオブマスタークラス クイーン合宿
2018年・冬クラス
<実施日>
2018/12/19~2018/12/20

クイーンオブマスターの達成基準となる「味の調整」について、その実際を実地に体感してもらう目的でこの合宿を開催しました。今回はデモンストレーション形式ではなく、一人一品を作りますので、合計3回の実習になります。
もちろんワークや深いお話もたっぷりとあり、大変に濃密な二日間になりました。

マダムカキフライのドリーミードリア 「マダムカキフライのドリーミードリア」は濃厚なドリアソースが特徴。オーブンで熱々にして頂きます。
WPS(ホワイトポテトソース) 「WPS(ホワイトポテトソース)」はポテト部分は割合あっさりめですが、ソースがこれにマッチするように味が調整されています。
玉ねぎおばさんのえのきスープ 「玉ねぎおばさんのえのきスープ」はエノキがたっぷり入った滋味豊かなスープ。少し薄いかなと感じるくらいの上品な加減に仕上げるのがおいしさのコツです。
ココナッチェプリン 「ココナッチェプリン」はココナッツミルクの味が香るデザート。お腹一杯でも、これだけは完全に別腹が発動するようで、皆さんペロリと平らげていました。
集合 暖かい陽気に恵まれた二日間でした。昼間の日差しが本当に強くて、教室の中は、なんだか12月じゃないみたいなポカポカした空気に包まれました。
別れても好きな丼 夕飯のメインは「別れても好きな丼」です。これはある晩、お隣から漂ってきた親子丼の香りに触発されて作りました。うまくできると卵と鶏が味に現れます。
炒め物大夫 「炒め物大夫」はご飯が進む副菜。なんということもなさそうに感じられるレシピほど、実は奥深い味が秘められいます。
みたらしだんごとチョコあんだんご スイーツは「みたらしだんごとチョコあんだんご」の二品です。とろ~りと流れるみたらしあんと、風変わりなチョコのあんが心を虜にします。
クリスマス☆プディング 夜の部の夜食に用意した「クリスマス☆プディング」です。日が経つにつれておいしさが深まっていく本格的な中世欧州のスイーツです。
食卓 台湾旅行で少々無理をしたせいか、またぞろ体に痛みが出ていますが、クラスとなればそんな障害もなんのその。私にはまだまだ皆さんに伝えなければならないことが山のようにあるのです。
ワ・フランス 見た目はフランス料理なのですが、海苔を巻いて食べるというまさに和洋折衷のテイスト、それが「ワ・フランス」です。
春菊のあったかシチュー 「春菊のあったかシチュー」、これはもうこの季節ならではのご馳走。春菊の香りをいかに上手に引き立たせるかが、味の調整ポイントです。
ネギ梅 ご飯のお供「ネギ梅」、こちらは梅干しのすっぱさを緩和しつつ、梅の持つ風味を活かしてこしらえます。
チラミス ティラミスのちえ~る版「チラミス」です。画像では見えませんが、内部に入っているクリームの味をいかにおいしい領域に調整するかがポイントです。

二日間に渡って行った味の調整の実際。
予想と違って、ビックリするようなこともあったろうと思います。でも「難しい」と感じることが出来たら、それはこの世界に既に足を一歩踏み入れた証拠。
あとはとにかく「やってみること」です。

少々、痛風の痛みがぶり返している中でのクラスでしたが、精一杯の熱意と誠意をこめてお話し致しました。クイーン受講生の心の中で何か感じるところがあれば、本当に嬉しい限りです。
クイーンクラスもあと残りわずか。一気に登り詰めましょう!


<生徒さんの感想>

雅仁先生 千絵子先生 茜先生

充実した濃くて熱い二日間をどうもありがとうございました。
あまりにも濃密な時間でしたので、何週間も家を空けていたかのように感じました。千絵子先生、茜先生の丁寧で細やかなご指導、雅仁先生の痛いお身体に鞭をうってのお料理の調整や講義、そして今後のお話。生活に追われ、普段意識できていなかったことを改めて考えさせていただく機会でもありました。

実習では久しぶりになってしまっていたメニューたちを一から作らせていただくことで、至らなかったところにたくさん気づかせていただきました。
お味の調整では、全く想像のつかない調味料を足したりなどありましたが調整前後のお味の変化を舌で感じることができました。ほんの数滴の違いでお料理の仕上がりをもっとよくすることができる……真の料理人ってこういうことなんだ!わたしにはまだ難しいけど、すごすぎる!!!と思いました。

ワークでは、知らないうちに夫や周りのひとを傷つけていただろうなと反省しました。普段全く意識してない観点でした。
心理学のようでしたが、言い方ひとつで言葉の受け止め方が変わるのはすごいなと思いました。
言っている方も言われた相手も気持ちがいい。この女神の魔法の話し方、何度も何度も読み込んで絶対に身につけたいです。うまく身に付けられたら今後の人間関係も変わっちゃいそう。

今後のお話
雅仁先生と千絵子先生の熱い想いがひしひしと伝わってきました。
正直、頭のなかではいつか……いやでも……みたいなことがぐるぐるしています。
でも、今までの歩みは止めたくないし、もっともっと生き方や美味しいお味を知り、作ることができるようになりたいと思っています。そのためにはもっともっと技術・精神・味覚を磨かないとですが。
いつの日か本当の生き方を教えてくださっている「ちえ~る」に何らかの形で恩返しができたらと願っています。

二日間本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

雅仁先生、千絵子先生、茜先生
楽しくとても貴重な時間をどうもありがとうございました。

二日目の講義、とても大切なお話でした。
家で何度も読み返しています。
クラスでお話を伺った時、私は申し訳ないことに自分の悩みにとらわれていて、心のどこかに「そうは言ってもこんなに問題があるし辛い私なのに・・・」という思いがあったのだと思うのです。
素直な心や謙虚な気持ちが欠けていた。もしかしたら学ばせていただく者としてだけじゃなく、地球に生きるものとしての謙虚さも必要なお話だったんじゃないかと今は思います。

「高い空」の意味、言ってくださった一言ひとこと、お気持ち、かみしめています。

一日目のワークは実に実践的。
でも単に対処法などということなんかではなくて、いかに縛られた考え方が身に付いてしまっているか、人として大切な心など、気づかされることばかりで深い学びでした。
自分側からではなく、相手がどう感じるかを知ることができたのはとても大きなことでした。
自分自身の価値観を見つめることも重要ですね。
今回のワークを身に染み込ませます。
一番なのは溢れでる女神力から、自然と心からの言葉が出ることですね。まだまだ遠いけど目指したいです。

「味の調整の実際」
すごく面白くて、すごく難しい!
思いがけないものを加えて調整されるけど、理由を伺うと「へぇ~!!」
驚くし、唸るし、感動するし、できるようになりたい、なれるのか!?
心の中が忙しかったです。

何かの味が強くでてしまっていたら、その理由がわかること、大切ですね。
バランスがとれていれば、飛び出してしまう味はなくなり、足りないと思われた味、必要な味はちゃんと現れてくる。
単純じゃないからすごく難しい。けど理由をさぐることや、見事な変化、その仕組みなどは、難しい中にもワクワクがありました!
あ~、道のりは長いですね。

家で料理するとき、足りないと思う調味料をすぐに足しちゃうけど、これからはいったん止まって考えてみるようにします。
何といっても味覚力はないとどうにもなりませんね。がんばります!

今回もおいしいお料理、大好きなお料理でいっぱいで幸せでした。
全工程を自分でやることで、沸騰や火入れの加減ほか、細かな部分が確認できたり気づけて勉強になりました。

二日間、大変濃い時間をすごさせていただき、ありがとうございました。
Rさん、Kさんとも、また結び付きが深くなれたように思いますし、かわいいYちゃんは女神力のかたまり。

ほかにはないお料理、ほかにはない学びの場だと知りながら、今回はハッとするほど、それを感じました。
これからも、ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

雅仁先生、千絵子先生、茜先生
合宿の二日間ありがとうございました。
娘共々、大変お世話になりました。
娘が泣いてもうるさく、ご機嫌すぎても騒がしく調理や講義にご迷惑をお掛けしてしまい、先生方を始め、NさんやKさんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。改めましてありがとうございました。

講義で頂いたマニュアルを眺め、自分にすりこみ、自分の言葉にして主人に試してみたいと思います。
そして今までの主人に対する私の態度ったらヒドイのなんのと、笑。それぞれの価値観を認めあいつつ、擦り合わせしていきたいと思います。

お料理は久しぶりに頂くのもあれば、よく作るのもあり、中でも別れても好きな丼はちょうど食べたかったお料理でかなりタイムリーで噛みしめるように頂きました。上手にできると本当に美味しくて大好きです!

クリスマスプディング、想像してたのと違く、とても美味しくてお腹いっぱいなのにも関わらずペロリでした。

味の調整の仕方を何回もできたことはとても勉強になりました。調整する際は一度立ち止まって考えて挑戦してみます。

ちえ〜るに通い始めて早5年? それでもお料理中、始めて知ることがあったりして、それはお教室で一人で調理させて頂けたことで知ることができたことでした。家で起きていたことがお教室でも同じ現象が起きたことで、修正すべき点もハッキリとしたりとても勉強になりました。

同じ空を飛んでるか、低く飛んでると思われていると感じる出来事が今日ちょうどあったので、料理技術を上げるのはもちろん精神力を上げたいと思いました。私から習いたいと思わせる人になりたいと思いました。

次回のクラス、よろしくお願い致します。