クイーンオブマスタークラス Queen of Master Class

クイーンオブマスタークラス クイーン合宿
2019年・春クラス
<実施日>
2019/03/09

クイーンオブマスタークラス・第2期の幕開けです。 今回は合宿からスタート。 気合いと気持ちをたっぷり込めたハイクラスがスタートです。

オリエンテーション 初日、まず最初にこの一年間にどういうことを学ぶのか、オリエンテーションを実施しました。ドキドキのスタートです。
料理中 今回の合宿では受講生たちの実力測定ということで、一人一品を作ってもらいました。1泊2日の間にそれぞれが同じ一品を交代で作ります。
食べると体がポッポと熱くなってくる「津軽海峡冬元気」です。このラーメンは実に力があります。三人三様のおいしさになっていました。
「けやきあんかけごはん」は、中華風のあんかけ。こちらも皆さん上手に作ってくれて、本当においしかったです。
デザートは「スイートレモンタルト」です。タルト生地作りにはたくさんのコツがありますが、なかなか達者でした。
ブローコ・リー これは夜食に用意した「ブローコ・リー」です。ブロッコリーを使ったおかずですが、酒のあてにも実によく合います。
メロディチョコレート 夜食にと茜が用意した「メロディチョコレート」です。何度も気に入るまで作り直しており、茜のスイーツにかける意気込みが良く伝わる味でした。
夜の部 恒例の夜の部は、遅くまでいろいろなことを話しました。思い切り笑って、楽しい夜でした。

今回は初の試みで、3回作るレシピが作る人を変えて3回とも同じ。つまり3回同じものを食べるという、ある意味とってもハードな合宿です。
量も結構ありまして、お腹が空かないうちに次のご飯となりました。

とはいえ、同じレシピなのに3回ともおいしく食べられたのは作り手の技量が相応に高いからでしょう。
課題が出る本格的なクラスは次回からとなりますが、その前哨戦としては実によい結果となった合宿でした。


<ご参加頂いた皆さん>

2019/03/09

<生徒さんの感想>

雅仁先生、千絵子先生、茜先生

クイーンクラス、二日間の合宿をありがとうございました。初めてのクラス、どんな感じかなとドキドキワクワクしながらの参加でした。

合宿では、お教室でみんなで同じものを作る。
同じ場所で、同じ材料で、同じ条件でも作り手によってその人の味が入ること。
実際に体験出来て良かったです。自分の至らない点、気をつけるべき箇所を教えて頂けたのもありがたく思いました。これから作る際に意識していきたいです。

自分の料理やお菓子を食べて頂くのは特にドキドキでしたが、みんな美味しく出来ていたと伺いホッとしました。
今回もお二人と助け合いながらお料理が出来たこと、三人の息が合っていたのを感じられたのも嬉しかったです。

自分を知ること
自分の感覚や物事をどう思うのかをちゃんと考えること

それには自分自身を信頼していたり、自分がぶれていないことも必要だと感じました。

これから一年間、今よりもっと成長した私になれるようにお料理だけでなく心も進化出来るように取り組んでいきます。
楽しい合宿をありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

合宿から始まるクイーンクラス。
何をやるのかなとドキドキしてました。

まさかの3種類の料理をローテーションで作るというもの。
回数を重ねるごとに、どんどん料理しやすい環境になっていって、緊張はするのだけれど、すごく心地よくて楽しくて、本当に良かったです。
Hさんのラーメン Eさんのタルトが美味しくて特に印象に残っています。
心に響くようなお料理が作れっるてすごいです。
私も作れるようになりたいです。

無駄が大切っていう先生のメッセージがすごい受け取れて、たくさん笑いました。

また3人で一緒に学んでいけると思うとワクワクします。
大人になって真剣にでも楽しく学べることが本当に幸せです。

次回よろしくお願いします。

第1回目のクイーンクラス、ありがとうございました。
メンバーはいつもの3人なので、あまり緊張せず臨めました。

最初のオリエンテーションを聞いて、ああ、マスターとは違うんだなと実感できた感じです。

ちえ~るでも初の試み、という3食同じものを毎回違う人が作るというスタイル。
最初はえ~!!と思いましたが、メニューのバランスが良くて毎回美味しくいただけました。
毎食ラーメンでもいいわ…とか思ってしまいました。

新たな課題も伝えていただき、早速家で復習。
ふむふむ。なるほど…腹に落ちた感じがしました。

講義は今まで以上に考えさせられる内容。
グサグサッとくる部分もありましたが、もう一度よく考えたいと思います。
視点を変えて考える方法も日々実践ですね。
何かと目から耳から入ってくる情報が多いのですが、惑わされない思考の訓練を続けていきたいです。

また次回、よろしくお願いします。