クイーンオブマスタークラス Queen of Master Class

クイーンオブマスタークラス ちえ~るフィッシュバーガー・
ゆべし2種
2018年・春クラス
<実施日>
2018/03/17

一年間、推考を重ねてきたクイーン・オブ・マスタークラスがいよいよ開幕です!
マスタークラスを卒業した生徒さんを対象に、更においしい料理やスイーツを作ることができる技量を身に着けるためのノウハウを教えます。
また、クイーンクラスからは、いつか生徒さんが自分で教室や食堂を運営できるように、今まで以上に深くちえ~るの知恵を学ぶ場となります。

マスタークラスとはまるで違う、初めての試みです。教える側もドキドキですが、楽しく・真剣にやっていきましょう!
一年間、どうぞよろしくお願いします♪

オリエンテーション 第一回目なので、最初はオリエンテーションからスタートです。クイーンクラスで一年間学ぶことを説明し、そして早速、今回から第一回目としての実践も行っていきます。
ちえ~るフィッシュバーガー 次回に作って持参してもらう課題となる「ちえ~るフィッシュバーガー」です。バンズも自家製です。上手に出来ると某有名店のあの味になります。
ちえ~るフライドポテト<ハーブ編> 「ちえ~るフライドポテト<ハーブ編>」です。フライドポテトはおいしく揚げるためのちょっとしたコツがあります。ハーブ味も大変イケますよ。
スピーディーわかめスープ 「スピーディーわかめスープ」は味の違いを知るための実習材料でもあります。とても簡単に作れますが、ピタッと味が決まると実に美味です。
ゆべし・くうべし・つくるべしとショコラゆべし スイーツは和菓子のちえ~る版ゆべし「ゆべし・くうべし・つくるべし」とオリジナルゆべしの「ショコラゆべし」です。体に優しい和菓子です。こちらも次回の課題になります。

とうとうクイーンクラスが始まりました。
この日が来るのをずっと楽しみにしていました。
教えたいと心に願ってきたことが山のようにあります。
でも、それを理解してもらうためには、基礎的なことからきちんと分かって頂かねばなりません。その積み上げを繰り返し繰り返し行って、ようやくこのクイーンにたどり着きました。

本クラスでは、今まで以上に熱いパワーを注いでいきます。
皆さん、がんばってついてきてくださいね!


<ご参加頂いた皆さん>

2018/03/17

<生徒さんの感想>

雅仁先生、千絵子先生、茜さん

今日もありがとうございました。
いよいよクイーンオブマスタークラスのスタート!!!

久しぶりにフィッシュバーガーが食べれて嬉しかったです。初めて食べた時の衝撃的だったこと。雑穀で魚になっとるやないかーいって。
タルタルも某バーガーのフィッシュバーガーにそっくりで大満足のベジバーガー。
雅仁先生天才♡

ハーブポテトも大好きで一時期ハマってよく作ってました♩ ご飯にも合うフライドポテトはちえ〜るだけ、笑。今度スパイスだけ作ってふりかけとしちゃおうかしらというほどでした。

デザートのゆべしは工程は簡単だけどこのモチモチ感がちゃんと出せるのか難しそうなスイーツ(´-`)
練習しなくちゃー。

クイーンの講義は私好みの講義なので、これから一年間楽しみです!
頭を健身球のようにグルグルと使うようにこれから練習していきます。

先生が用意してくれてる箱舟にのってるわたし達。この世の中を生き抜いていく力をしっかりとつけていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

千絵子先生、 雅仁先生、茜さん
クイーンクラス第一回、ありがとうございました。

感じとれる舌・体。
センサーを磨く!
真実を見抜く力。
頭を使う 使う 使う!

自分を作る一年になりそうって思いました。もしかして、こわしてから作り直すこともあるんじゃないかな!
まさに刺激的な学びのクラス。
次は何が出てくるのか本当にドキドキだけど、とっても楽しみ。どれだけ進化していけるかな。

教えていただくだけでなく、毎日毎日自分でも積み重ねていくことを大事に、すごしていこうと思います。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

雅仁先生 千絵子先生 茜先生

クイーンクラス、どうもありがとうございました。

新しく始まるクラスにドキドキ緊張しながらの参加でした。
最近お仕事に傾倒していた自分は、良い加減(念のため……いいかげんではありません)でのお料理作りになっていました。
クラスでうかがった皆様の熱い気持ちに触発され、一緒に楽しく進化・成長していきたいと強く思いました!

塩加減の違いは、舌の感覚に心配がありましたが、とても面白かったです。
自分の舌を信じられるように身体と心を整えていきたいです。

久しぶりに口にしたちえ~るフィッシュバーガー、やっぱり美味しかったです♪完成まで時間がすごくかかったのを思い出しました。
一つひとつの工程が大切なお料理たち、丁寧にじっくり、でも作るたびに手早くできるように取り組んでいきますね! いつか自分の作った料理で、周りの方が喜んでくれることを願って。

講義では、結論ばかり求め、考えることが苦手なわたしには特に必要なお話なのかもしれません。
今まで思考法の本も何冊か買って読んでみましたが、途中で眠くなり……の繰り返しでした。
この機会に物事の考え方を身につけたいです。

一年間、皆様とご一緒にお料理・生きることに真剣に向き合っていきます。
どうぞ宜しくお願い致します。