キングオブマスタークラス2 King of Master Class

キングオブマスタークラス2 第15回
2022年・夏クラス
<実施日>
2022/06/18

味調整の最終極意を教えるカリキュラムの2回目です。
今回も午前中の実習テーマはスープの味調整です。
繰り返しドリル的に行う実習が一番力がつきます。

午前中の実習 今回もわたしが即興でこしらえたスープの味を再現してもらう実習です。夏野菜を使った味わい深いスープをこしらえました。
トマトな季節スープ 実習でこしらえた「トマトな季節スープ」です。単純な組み合わせの味ですが、配合が絶妙になっていて誰にでも飲みやすい味わいになっています。
ツナサンドとおにぎり ご用意した昼食のツナサンドとツナのおにぎりです。いつ食べても安定のおいしさ。ツナでないのにツナそのものです。
午後の実習 午後は技術面を磨く実習です。今回はマフィンを焼いてもらいました。レシピそのものは決して難しくなく、むしろうんと簡単ですが、おいしく作るにはちょっとしたコツがあります。
マフィン 焼きあがったマフィンです。コツをしっかり押さえて作ればしっかりおいしくできあがります♪ 市販のマフィンよりおいしいです♪

味覚力が少しずつよくなってきているため、味調整の技量もどんどん上がってきています。
成長度合いに合わせてカリキュラムを組みますので、次回はさらに難易度を一段階あげていきます。
実技の内容は少しずつ難しくなっていきますが、日頃の精進をしっかりと積むことでぜひともクリアしていってほしいと思います。
また、今回は生徒さんのもつ性質の光と影についても言及しました。
なかなかご自分では気が付けないことですが、意識することで料理だけでなく、人生がワンランクアップできます。
耳に痛いことだけど、素直な心で受け取って、ぜひ心がけてみてください。


<ご参加頂いた皆さん>

2022/06/18

<生徒さんの感想>

雅仁先生、千絵子先生、茜先生
今日もありがとうございました。

一か月ぶりのキングクラス。
今日まで待ち遠しかったような、クラスを迎えるとあっという間のような、それだけ毎回充実しているのですね。

いつも楽しいお時間で、心がホッとするような大切な居場所にいるような気持ちになります。そして、先生方との距離がもっともっと近づいているのを感じられるクラスです。

*最初の雅仁先生のお話は"範となる"という言葉が印象的でした。

どんなことも、周りの人達の中でも一番最初にやるには勇気がいります。が、誰かがやらなきゃいけないこと。
自分が知ったことを同じ人として、示すこと。
自分の中でぶれずにいることは、ぶれない。
大切だと思ったことは、大切にしよう。

割に合わないこともあるかもしれないけれど、周りの人の一人にでもいいから、その人の一筋の光りになれるような私でありたいなと感じました。

*今回の午前中の実習も、前回と同じく先生が味をつけられたスープを味見しながら、同じ味に近づけるものでした。

今回も難しかったです。私は調味料なり、スパイスなり、ハーブなりのそのものの味をまだしっかりわかっていないなと思いました。
茜先生からのアドバイスに助けられた部分もありました。
そして、苦手なスパイスを感じられていないこともわかりました。自分の中で、無くしちゃうのにはびっくりしました。どんなスパイスやハーブとも、もっと仲良くなりたいです。

雅仁先生がお作りになったスープはとても美味しくて、たくさんいただけます。
自分のスープをスプーン一杯以上飲むと、少しずつ味見をしながら味をつけていた時より先生のスープとの違いが露わになりました。

もう少し近づけられるように、次回もがんばりたいです。

*ランチにはツナサンドと、ツナのおにぎりを用意して下さいました!いただいてみたかったので、嬉しかったです♪♪

初めていただきましたが、正に"ツナ"でした!しょっぱさも見た目も、味わいもツナをとても感じられました!!
おにぎりも、いつ以来かな?というくらいのツナおにぎり。これが本物のツナじゃないけど、ツナに感じる不思議。
ちょっと懐かしさも感じながらいただきました。

茜先生の開発への想い、情熱を改めて感じました。
熱中する、夢中になって取り組むって素敵ですね。私も茜先生のように、気持ちを乗せてお料理していきたいです。

*午後の実習はマフィン作り。
マフィンは久しぶりになっていました。
千絵子先生がお手本を見せて下さってから作りました。

自分では気づいていなかった私の癖が露わになりました。先生方からのご指摘で、振り返ってみますと「そうだ、やってしまってる」って思い出しました。

無意識の怖さ。
物事には光と影が表裏一体であること。
弱点になること。
どんなことにも、その人の"人となり"が現れる。

今日教えていただいたことは、何をやる際にもこれから気にしていきたいです。

色々な人がいるから面白い。
皆がハッピーになるように。
自分が疲れないように。

先生方にご指導いただける機会を大切にお家で取り組んでいきたいです。

今回もありがとうございました。楽しみながら学ぶことが出来るって、とってもありがたいことです。

次回もよろしくお願いいたします。