キングオブマスタークラス2 King of Master Class

キングオブマスタークラス2 第28回
2023年・秋クラス
<実施日>
2023/10/21

秋が深まってきた今日この頃、キングクラスも佳境に差し掛かってきました。
味の再現や技術力向上のレッスンだけでなく、心のお話もさらに深い物を今後は行っていき、いよいよ仕上げの段階になります。
山登りは最後の頂上への登攀が一番急で厳しいのですが、キングクラスもここが正念場となります。

午前中の実習 午前中の実習は味の再現です。今回もスープを課題にしました。
今回の課題は調味料部分とスパイス部分の味の再現がそれぞれにテーマがあって、少々難しい課題になっていました。
白ロシアのスープ 実習で作った「白ロシアのスープ」です。まろやかさの中にスパイスのピリリとくる味わいが深く、ボリューミーな野菜たちからの味がまた格別においしいスープです。
ニューヨークサラダスパ 「ニューヨークサラダスパ」は生徒さんに作ってもらいました。ヘルシーでおいしく、女性受けする味わいですが、もちろん男性にとっても満足できるテイストです。
紅茶とママレードのマフィン デザートは「紅茶とママレードのマフィン」です。こちらも生徒さんに実習で作ってもらいました。紅茶の仄かな香りとママレードの甘味と酸味がたまりません。
午後の実習 午後からの実習はハンバーグです。種の成型と焼きがポイント。コツを外さずにおいしくできると最高の味を楽しめます。
ホワイトブレーカーソースハンバーグ 実習で作ってもらった「ホワイトブレーカーソースハンバーグ」です。彩りのきれいさもさることながら、調味料の組み合わせが奏でるハーモニクスが深みのあるおいしさを体現しています。

前回と違って味覚力がいつも通りの状態に完全に戻り、その分、課題の味は微妙な調整を要する高度なものになっています。
このため、少しのズレが致命的になってしまうのですが、そうなったときに大切なのは、いかにそれを修正していくかという技量になります。
味の再現の極意は、全く同じ調味料やハーブを同じだけ入れることではなくて、たとえ違うものを使った場合であっても、いかにオリジナルの味に近くできるか、そこにかかっているのです。
ここを教えることがキングクラスの一番奥深いところになります。


<ご参加頂いた皆さん>

2023/10/21
参加いただいた生徒さん 参加いただいた生徒さん

<生徒さんの感想>

スタートからたくさんのお話をありがとうございます。
興味や関心を持ち続けたり、意識する大切さ。
上達度合いの違いに繋がること。

時間を大事に(自分も相手も)する。
無駄にしていました。しっかり考えて、もっと大切に使っていきます。

新しいものも、良いところも良くないところもある。飲み込まれないように、付き合っていきます。

会って話す大切さ、ありがたさも実感しています。
意識して過ごしていきたいです。

午前中は味の調整です。
今回もスープを学びました。

入っていると思ったものが入っておらず、先生のスープと離れてしまいました。
優しいお味なのに、私が調整したスープは尖ってしまいました。

一つの間違いが大きな差を生んでしまいますが、その後の調整が大切でした。
気づいた時に修正すること。この段階からどうしたら先生のスープに近づけられるのか。
まだまだ気持ちも調整も足りていませんでした。

本当は先生と同じものを使うのが最高なのですが、もし違ってしまっても先生の味というゴールへ近づける調整をすること。
諦めない、もっともっと努力しなければいけないと実感しました。

ゴールに向かうのは違う道でも良いこと。
目から鱗でした!

その前にゴールを間違わず、先生の作られるお料理の意図を汲み取ったり、先生の言いたいことを読み取ることが出来るように自分でしっかりと考えていきたいと思います。

白ロシアのスープ、美味しかったです。
お家でも作って、味を覚えていきます。

ニューヨークサラダスパ、生野菜たっぷり。
生野菜が食べたいなと思っていたので、いただくことが出来、嬉しかったです。
急ぐところ、そうでなくていいところ、意識して動いていきたいです。

紅茶とママレードのマフィン、混ぜ過ぎてしまってました。
良くない面が出てしまいました。気をつけます。
マフィン、ふわっとしていて良かったです。お家でも上手く作ることが出来るよう、練習します。

今回も、パスタとスイーツも作らせていただきました。先生に作業を見ていただける機会が増えていること、嬉しいです。
手際良くもっと美味しく作ることが出来るようにがんばります。

午後の実習はハンバーグでした。
このハンバーグは作らなきゃいけないなと思っていたところでしたので、ちょうど良い機会をいただきました。

雑穀の違いで扱い方が変わること。
状態を見て対応していくこと。
さまざまなものを作る大切さ。

焼き方では焼き目と焦げの違いを見極めて、いつも美味しそうな焼き色を目標に取り組んでいきます。
何故そうなるのか、そうならない為にはどうしたらいいのか。
もっとよくよく考えて作っていきたいと思います。

甘味で塩味が増す体験を舌で味わうことが出来て、勉強になりました。
ついつい足りないものを入れてしまいそうになりますが、そうじゃないこと。
何が崩れてしまっているのかを感じ取る大切さ。

調味料の組み合わせの面白さ、奥深さ、ハーモニクスの重要性をますます感じられました。

まだまだ味が理解出来ていないところばかりですので、お家で作って、たくさん味わって、少しでも体や舌に染み込ませたいと思います。

毎回たくさんの学びをありがとうございます。
お料理やスイーツ作り、楽しく取り組んでいきます。