マスタークラス Master Class

料理の画像 ヒエのフリール
バターレモンソースがけ
2017年・秋クラス
<実施日>
2017/09/30

今回のテーマは『雑穀の加工(応用編)』です。
ヒエのフリールを作ります。

この一品は上手にできると本当に白身魚のフライを食べているかのような感動があります。
本物の魚と違い、食べた後の胃の不調は一切起こらず、おいしいっていうのはこういうことなんだという実感が自然と湧いてきます。

課題として難しいという側面もありますが、それだけでなく、作る人・食べる人の喜びが大きいのがこの料理です。

ヒエのフリール・バターレモンソースがけ 「ヒエのフリール・バターレモンソースがけ」は、見た目もゴージャスなご馳走。おいしくてつい何個も箸が伸びてしまいますが、中身は穀物ですので、お腹一杯になって体が喜ぶ料理です。
多菜なスープ 「多菜なスープ」は野菜の味わいが決め手。深くてまろやか、ご飯を入れて食べてもおいしいスープです。こういうものは無農薬で作るのが絶対条件。減農薬でも味が苦くなります。
ビスケッティ デザートは「ビスケッティ」です。ゴロっと入ったレーズンがおいしいビスケット風の焼き菓子です。お茶うけに最高です♪

マスタークラスも半分の折り返しを過ぎ、いよいよ佳境に差し掛かってきました。
今まで培ってきた技術を活かして、ぜひ課題に取り組んで頂きたいと思います。

ただし、難しいからといって、課題をクリアすることだけを念頭に料理をしても、おいしいものは作れません。宿題だからという義務感で作っていては、何度やっても課題はクリアできません。

ひえのフリールは上手にできると、食べる人みんなが喜ぶ味になります。
おいしいものを食べたい、食べさせたいという気持ち。
それが最も大切であり、この気持ちを心に持って一生懸命作っているうちに、課題は自ずとクリアされていくのです。


<ご参加頂いた皆さん>

2017/08/26

<生徒さんの感想>

今日も沢山の気づきをいただきました。
宿題のうなる丼、最初の段階で???という不安がありながら、とにかく課題をこなそう、と頑張ってみましたがやはりごまかせませんね。
「おいしく作ろう」という気持ちが抜けていました。
マスタークラスも半分を過ぎて気持ちが緩んでいました。
今回のヒエのフリール、最初の段階から気持ち入れておいしいフリールを作ります。

今日の講義、思いがけず、すぐに実践できる具体例を教えていただき、やっている途中です。
頭のなかでの抽象的な思いで気がついたり、あ、そうだなと思っていても実際にやってみないと自分の身につきませんね。

いい話をきいたで終わらないように実践していきたいです。
ありがとうございました。

例えば、毎回のテーマや課題の説明の時に、仕上がりの見た目がこうなっていたなら原因はこうだという説明の仕方はされない。
見た目も同じになるよう作るのはもちろんなのだけれど、思うようにいかないと自分なりに考えて工夫したり、「こういう原因でしょうか」と質問したりする。でも自分の予想していなかったところが原因だったり、自分では意識してやっているつもりだったが実はまだまだだったという場合は、課題を提出して話を聞いた時に初めて「あ~~~!そうだったか~!」と気づく。
初めから教えてくれれば やってたのに?
??
いやいや、自分で作ってみなかったらわからないこと。失敗したり、少し上手くいったり、いろんな時のことを振り返って大納得する。
そのことにまた気づく。これだからこの時間が好きと思う。
ありがとうございます。ほかにはない大切な学びの時間です。

幸せを探すために動くのではなく、誰かを幸せにするためにエネルギーを注ぐ。
いつも笑ってそばにいる。心から笑っている自分でいるためには、やるべきことがある。
そうだ、ここからやろう!って具体的にイメージできるお話だったので、早速開始です。
いろんな場面で繰り返し伺ってきたけれど、この場で、今の自分の状況や気持ちで聴けたことで、また心が震えました。
「誰かが喜び、その光が自分に照り返ってきて、心があたたかくなる」
日々の暮らしも、料理も課題も、この気持ちを忘れずに作っていきます。